はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

木彫

4月に向けて彫刻制作:2回目⑦

haguture.hatenadiary.jp *今回の記事は前回からの続きになります。作品全体の形が出来たので彫刻刀を研ぎ直して、仕上げ作業(彫刻刀で全体の表面を薄く削る工程)を行いました。それから、【紙やすり】を掛けて【荏油】を塗りました。*今回の作品は【木…

4月に向けて彫刻制作:2回目⑥

haguture.hatenadiary.jp *今回の記事は前回からの続きとなっています。今回制作している作品は立体物の為、前後左右を意識しながら、【ノミ】と【電動彫刻刀】で大雑把に形を作りました。なので、ここからは【彫刻刀】と【電動彫刻刀】を使用して以下の工…

4月に向けて彫刻制作:2回目⑤

『あの、はぐれ君?作業の邪魔なんだけど・・・(チュールをおねだり中)』ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ haguture.hatenadiary.jp *今回の記事は前回の続きとなっています。今回制作する作品は立体物の為、前後左右を意識して彫り進めないとい…

4月に向けて彫刻制作:2回目④

ランキング参加中雑談 haguture.hatenadiary.jp *「踊る狐」について書いた記事を貼っておきます。 【「ロサンゼルス・カウンティ美術館」に収蔵されている「踊る狐」】この「踊る狐」は江戸時代に制作された【根付】なのですが、シンプルでありながら何処…

4月に向けて彫刻制作:2回目③

ランキング参加中雑談 haguture.hatenadiary.jp *今回の記事は前回の続きになります。「雛人形」を彫刻している時、『彫刻の後にどんな仕上げにしようか?』と考えて、自分の手元にある塗料を見たのですが、何かピンときませんでした。なので、ホームセンタ…

4月に向けて彫刻制作:2回目➁

*今回の記事は、前回の続きとなっています。 haguture.hatenadiary.jp ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 【「ロサンゼルス・カウンティ美術館」に収蔵されている「踊る狐」】昔、自分に彫刻を教えてくれた先生が主催する「木彫教室」の生徒さん達…

4月に向けて彫刻制作:2回目➀

ランキング参加中雑談自分は昔、木彫を習っていた時期がありました。そして、自分に木彫を教えてくれた先生は、今は岡崎で「木彫教室」を主宰しており、年に1回「木彫教室」の「作品展」を開催しています。なので去年、その先生から『うちの生徒さんの「作…

祭礼用の額の制作:番外編

haguture.hatenadiary.jp 自分への記録という意味合いで自分が制作している「祭礼用の額」について長々と書いてきましたが、前回の記事でひと段落した形になりました。なので、今回は『祭礼用の額の制作:番外編』として額に使用する金具について書いていき…

祭礼用の額の制作⑨

*自分が制作している「祭礼用の額」は神社などで使用される額を自分なりにアレンジして制作した物です。その点をご了承ください。 haguture.hatenadiary.jp 前回の記事では枠板を組む所まで書いたので、今回は額を完成させる所までを書きます。 自分は枠板…

祭礼用の額の制作⑧

*自分は以前「祭礼用の額制作」について書きましたが、ブログのモチベーションが低下した為、途中まで書いて放置していました。なので、放置していた「祭礼用の額制作」の続きを書いていきます。 補足➀自分が制作している【祭礼用の額】は、神社などで使用…

祭礼用の額制作⑦

前回の記事から引き続き、額の制作過程を記録していきます。 haguture.hatenadiary.jp *前回までの制作過程の記録を貼っておきます。 まず、【糸鋸】を使用して切り抜いた枠板に【ノミ】を使用して形を作っていきます。そして、【ノミ】である程度の形を作…

祭礼用の額制作⑥

*自分が制作している【祭礼用の額】は、神社で使用されている額(神社名が書かれた額)を参考にして自分なりの作り方で制作した物です。今回の記事から、額枠部分の彫刻に入っていきます。まずは、額枠板に型紙を当てて線を引きます。その後、【糸鋸】を使…

祭礼用の額制作⑤

*自分が制作している【祭礼用の額】は、神社で使用されている額(神社名が書かれた額)を参考にして自分なりの作り方で制作した物です。前回の記事では額に使用する板が歪んでいた為、その板をある程度まで加工する所まで作業を進めました。そして数日放置…

祭礼用の額制作④

前回の記事では板を切断して加工した所まで記事にしました。なので今回は【自動カンナ】を使用して加工する様子を書いていきます。 先ずは【自動カンナ】に付いている定規(◯で囲んだ箇所)を調整します。 次に【自動カンナ】を作動させたら定規に板を当てて…

祭礼用の額制作③

前回の記事では板を切断する目安の線を書いた所で終わりました。なので今回は、板の切断作業について書いていきます。 先ずは板の使用できる部分と使用できない部分を明確にします。(板の【割れ目】や【節】の部分は額には使用できません)。次に板の使用で…

祭礼用の額制作➁

今回の記事は、前回からの続きになります。*今回の額制作に使用する栴檀(センダン)の板。自分に【祭礼用の額】の制作を依頼する方は林業を行っています。 その為、その方が製材した板を使用して額の制作をしていました。しかし、ここ数年は【コロナ】によ…

祭礼用の額制作➀

愛知県の山間部地域の神社には弓道場がある神社があります。何故、その様な場所に弓道場があるのかというと、それは祭りの日に神様に奉納する為です。まずは、その奉納について簡単に説明します。祭り当日の朝、奉納に参加する人達は神社の弓道場に集まりま…

4月に向けて彫刻制作(終)

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。その為、去年の12月から出展作品の制作に入り、 制作状況を「4月に向けて彫刻制作」と題名をつけて記…

4月に向けて彫刻制作⑬

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。この作品展に参加する生徒さん達は、 「出展する作品」と「共通課題」の2種類の彫刻を制作して出展しま…

4月に向けて彫刻制作⑫

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。 この作品展に参加する生徒さん達は、 「出展する作品」と「共通課題」の2種類の彫刻を制作して出展し…

4月に向けて彫刻制作⑪

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。この作品展に参加する生徒さん達は、 「出展する作品」と「共通課題」の2種類の彫刻を制作して出展しま…

4月に向けて彫刻制作⑩

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。今回、自分が作品展に出す作品は「守護神:鴉天狗」というブロンズ像が元になっています。このブロンズ…

4月に向けて彫刻制作⑨

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。しかし、その作品展に出す予定だった作品の彫刻を失敗してしまいました。 なので、彫刻のデザインを一部…

4月に向けて彫刻制作⑧

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。なので、空いた時間で彫刻をしてたのですが、上手く彫れなかった為、 彫刻のデザインを一部変更して、彫…

やらかした・・・(4月に向けて彫刻制作⑦)

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。なので、空いた時間で彫刻をしてたのですが、彫り直す事にしました。 現時点、ここまで彫刻をしましたが…

4月に向けて彫刻制作⑥

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。今回は、大雑把に作った部分を少しずつ形にしてみます。 【立体物】の彫刻で仏像の様な人体的な構造を彫…

後輩から頼まれた品物

去年の年末、地元の後輩から電話がかかってきました。 話を聞いてみると、板に文字を彫刻して欲しいとの事。 なので、その彫刻を引き受ける事にしました。 そして年が明けてから、後輩に頼まれた彫刻に取り掛かりました。 *一通り文字を彫刻した状態です。 …

4月に向けて彫刻制作⑤

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。 今回、自分が制作しているのは【立体物】の彫刻です。 なので「ノミ」と「彫刻刀」を使用して、ある程…

4月に向けて彫刻制作④

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。まあ、来年の4月が作品展なので時間には余裕があります。 なので今回は、自分が不慣れな【立体物】を彫…

4月に向けて彫刻制作③

自分に木彫を教えてくれた【彫刻の先生】が主宰する木彫教室があります。 そして、その教室の生徒さん達の作品展に、 自分も作品を出す事になりました。 その為、糸鋸を使用して2・8cmの板を数枚切り抜いきました。 それから、切り抜いた板をクランプと…