はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

久々に「BAR」で飲んだから③

久々に「BAR」で飲んだという事だけで、

レイモンド・チャンドラーの「長い別れ」と、

O・ヘンリの「失われた混合酒」についてブログで書いてみました。
その流れで今回は、1993年に発表された【バーにかかってきた電話

という小説について書いてみます。


2011年に【探偵はBARにいる】という映画が公開されました。
主演は「大泉洋」。自分が好きな俳優のひとりです。
その大泉さんが主演しているとの事で、この映画を鑑賞してきました。

そして、この映画【探偵はBARにいる】の原作が、

小説家:東直己氏の【バーにかかってきた電話】という小説でした。

小説の内容を簡単に説明すると、

北海道の歓楽街ススキノを根城にしている、
自称【俺】が主人公の「ススキノシリーズ」の2作目になります。

主人公は、一応探偵なので身辺調査も行いますが、

それ以外に歓楽街特有のトラブル処理や、ちょっと非合法な事をする、
歓楽街ススキノの「何でも屋」みたいな男です。
そんな彼の元に、面識もない女から、簡単な仕事の依頼がきます。

その依頼を引き受けた事で、彼はある事件に巻き込まれていきます。

探偵はBARにいるという映画を見たことで、

東直己氏という小説家の事を始めて知りました。それから、

彼の作品を数冊読んでみたのですが、

彼の作風と自分との相性が悪い為か、自分にとって苦手な部分があります。
それは、小説に登場する様々な団体の説明部分です。
歓楽街ススキノが舞台の為、暴力団、右翼、半グレなど、

様々な非合法な団体が出てきますが、その団体の説明が長いのです。

なので、自分はその部分が出てくると、流して読んでしまいます。

でも、この【バーにかかってきた電話】に関しては、

他の「ススキノシリーズ」と比較すると、

話の構成がシンプルです。なので、自分が苦手な説明部分が短いです。

だから、逆に話の本筋が読みやすく感じます。

だから、この【バーにかかってきた電話】という小説は、

東直己氏の作品の中では、

一番、読みやすく面白い作品だと、自分は思います。