はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

「スタイルズ荘」は苦手な場所➁

「ミステリーの女王」と言われたアガサ・クリスティー
ある程度、彼女の推理小説は読んでいますが、

自分と相性が悪い小説が2作品あります。

その2作品とは「スタイルズ荘の怪事件」と「カーテン」です。

前回の記事では「スタイルズ荘の怪事件」について書いてみました。
なので、今回は「カーテン」という小説が何故、

自分と相性が悪いのか書いてみます。


推理小説の設定で「安楽椅子探偵」という設定があります。

この設定は簡単に説明すると、探偵が事件現場を調査するのではなく、

事件の情報を元に推理して、事件を解決する設定です。

そして、自分はこの設定の長編小説を読むのが苦手です。

何故、苦手かというと感覚的に何かモヤモヤするのです。


安楽椅子探偵」という設定だと、主人公は事件の情報を聞くだけで、

頭の中では既に事件の謎に対して、その答えを出しています。

そして、自分が出した答えを確認する為に、色々な行動をします。

しかし、その行動は、

答えを知らない読者(自分)から見れば意味不明な行動です。

なので【何で、あんな行動を主人公はしたんだ?】という疑問が、

小説の始めから最後まで次々と出てきます。

そして、その疑問が次々と出てくる文章を読んでいくと、

何かモヤモヤした気分になって、小説の内容が上手く頭に入ってきません。

なので、自分は【安楽椅子探偵という設定は、

短編小説には向いているけど、長編小説には向いてないと思います。

1975年に発表された「カーテン」は、
クリスティーが創作した探偵エルキュール・ポワロ最後の事件になります。

そして、この「カーテン」は安楽椅子探偵の設定で書かれています。

まず、この小説のあらすじを簡単に説明します。
主人公のポワロは病気と高齢の為、車椅子を使用しています。

その為、ポワロは事件の捜査を友人のヘイスティングに頼みます。

ヘイスティングはポワロの頼みを引き受けますが、

その途中でポワロに対して不満が出てきます。

まず、ポワロはヘイスティグに対して色々と指示しますが、

ポワロは既に犯人を特定しています。


なので、ヘイスティングはポワロに問い詰めます。

ポワロ、犯人を知っているなら、せめて性別とか特徴とか教えてくれ!

君は僕に捜査してくれと頼むけど、僕は何も知らない状態で、

どうやって事件の捜査をするんだ!」

それに対してポワロは、

「犯人を教える事は出来ない。自分の指示通りに動いて、

その日に起きた事を全部、自分に教えてくれ」
というのみです。


その言葉を聞いて、ヘイスティングは困惑しますが、

それは読んでいる自分も同じ気持ちになります。

そして、これが小説の最後まで続きます。

何故、クリスティーが【カーテン】を

安楽椅子探偵という設定にしたのかは、最後まで読めば理解はできます。

理解はできますが、この小説と自分の相性が悪い事には変わりません。

さて今回、この2冊を再読しようと思ったのは、

「スタイルズ荘の怪事件」と「カーテン」の2作品は、

小説の舞台が「スタイルズ荘」という邸宅です。

そこから、こんな疑問が頭に浮かびました。

【クリスティーは何故、ポワロの最初の事件と最後の事件の舞台を、

 スタイルズ荘にしたのか?】

その為、この2冊を再読してみたのですが、

途中で読む事をやめてしまいました。(若い時は、最後まで読めたのに)
なので、この2冊と自分はどうして相性が悪いのか?
という内容で書いてみました。


 *記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの新機能「ランキング」に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。