はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

H・P・ラヴクラフトについて

 


*画像は「アトラス公式HP」から引用。

今から約20年前の事になりますが、

アトラスという会社が発表した『ペルソナ2』というゲームがありました。

このゲームはRPGなのですが、そのストーリーやゲームの世界観は、
フロイトの【精神分析学】で書かれた人間の精神構造や普遍的無意識などを落とし込んで作られていました。
そして、自分がこのゲームを遊んだ時、一番印象に残ったキャラクターが【ニャルラトホテプ】でした。
では何故、この【ニャルラトホテプ】が一番印象に残ったかというと、
それは、この『ペルソナ2』における【ラスボス】でありながら、
主人公達の人生に干渉する【トリックスター】でもあり、
その正体は【人間の破滅願望を象徴する人格】という設定だからです。

なので、この【ニャルラトホテプ】に興味を持ち調べてみると、

ラヴクラフトの小説が元ネタという事を知りました。

そこで、創元社文庫の【ラヴクラフト全集】を取り寄せて、

ラヴクラフトの小説を読み始めました。

 


アメリカの小説家:ハワード・フィリップス・ラヴクラフト
彼の書いた小説は【クトゥルフ神話】と呼ばれる様になり、
小説やドラマ、ゲームなどの設定に色々と影響を与えました。
では何故、彼が書いた小説が【クトゥルフ神話】と呼ばれる様になったかというと、
それは【彼自身が創作した言葉】を小説内で使用する事により、
それぞれが別々の物語なのに、何処か繋がっている様な小説の世界観を、
読者や親交のあった小説家は【クトゥルフ神話】と呼ぶようになりました。

アーカムの街」「ミスカト二ック大学」「旧支配者」「ネクロノミコン
「聞き取りが出来ない言語」「クトゥルフ」などが代表的な【彼自身が創作した言葉】です。


さて、ラヴクラフト自身が創作した言葉を使用して書いた、
彼の小説の世界観については、自分の文章力だと上手に書けません。
なので、次回から自分が好きなラヴクラフトの小説を紹介しながら、
クトゥルフ神話】の世界観について書いてみます。


*記事を読んでいただき、ありがとうございます。 
只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、 
お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。