はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

横溝正史とディクスン・カー

自分は横溝正史の「金田一耕助シリーズ」が好きです。

なので、このブログでは横溝正史の小説について色々と書いてきました。

でも、自分は「本陣殺人事件」という小説とは相性が悪いです。

何故ならこの小説は、

自分が苦手な「密室トリック」が主題になっている作品だからです。
しかし、この小説は【金田一耕助シリーズ】の第1作目であり、

横溝正史にとっても転換点となった作品です。
なので、少し違う角度から【本陣殺人事件】について書いてみます。

今から約80年前、1940年代の話になります。

横溝正史は知人の作家から、ディクスン・カーの小説を借りてきました。

そして、その時に読んだ小説について以下の記述を残しています。

【カーのどこが私を魅了したのかといえば、書き出しのオドロオドロしさ、

ものものしさ、それからどこか非現実で、ストーリーテラー的語りくち。

それが若い時から草双紙の影響を受けてきた私の性格にマッチしたのだ】
                       真説:金田一耕助より抜粋

推理小説家:ディクスン・カーは「密室トリック」に拘った小説家です。

でも、横溝正史ディクスン・カーの小説を読んだ時に魅了されたのは、
怪奇小説みたいな世界観に、緻密な描写が必要な密室トリックを組み込んでも作品として成立した点でした。
そして、ディクスン・カーの小説を読み終えた横溝正史は、

「自分もディクスン・カーみたいな小説を書きたい!」

と構想を練り始めます。そして「本陣殺人事件」が誕生しました。

当時の横溝正史は現実的な推理小説を書くのが苦手でした。

しかし、ディクソン・カーの小説から影響を受けた横溝正史は、

【自分が好きな怪奇小説的な世界観と推理トリックを組み込んでも、

推理小説として成立する!】という考え方になりました。

そして、1946年に【本陣殺人事件】の連載が始まります。

そんな横溝正史の手元に、

アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」が届きます。

その小説を読んだ事で横溝正史は、

金田一耕助シリーズ」の世界観を決定した「獄門島」の構想に入ります。

次回は横溝正史アガサ・クリスティーの「誰もいなくなった」から、

どの様な影響を受けたかについて書いてみます。