はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

横溝正史とアガサ・クリスティー

And Then There Were None: The best-selling murder mystery of all time (Agatha Christie Collection) (English Edition)


横溝正史の「金田一耕助シリーズ」は、

第2作目の「獄門島」によって、その世界観が決まったと思います。

なので今回は、その当時の横溝正史について書いてみます。

「本陣殺人事」を書く以前の横溝正史は、

現実的な推理小説推理小説を書く事が苦手でした。

しかし、ディクスン・カーの小説を読んだ事で、

「現実と非現実が合わさった設定でも推理小説は成立する!」
と考え始めて「本陣殺人事件」の構想を練り始めました。

それから暫くして「本陣殺人事件」を連載中の横溝正史の手元に

アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」が届きました。

そして、その小説を読んで横溝正史は驚きました!

「孤島に隔離された10人、マザーグースの歌詞に見立てた殺人、
なんて面白い小説だ!クリスティーはこんな小説も書いていたのか・・・」

 

今から約80年前の1940年代。

日本国内では海外の推理小説はあまり流通されていませんでした。

なので、この【そして誰もいなくなった】を読むまで横溝正史は、

【嵐の山荘】と【見立て殺人】という設定を知りませんでした。
そして、この2つの設定は横溝正史の創作意欲を大いに刺激します。

その結果、誕生したのが1947年から連載が始まった「獄門島」でした。

捕捉:「嵐の山荘」=外部との連絡もとれない、閉じられた空間で事件が起きる設定の総称。

   「見立てた殺人」=犯人が何らかの意図で殺害現場に細工する事の総称。

haguture.hatenadiary.jp

そして誰もいなくなった」で使用された【嵐の山荘】と【見立て殺人】。
この2つの設定を使用して横溝正史は「獄門島」を書きました。

しかし、【見立て殺人】の設定をもっと効果的に使えなかったのか?
と、横溝正史は考えました。

そして、その考えから生まれたのが「悪魔の手毬唄」でした。

haguture.hatenadiary.jp

もし、クリスティーが【そして誰もいなくなった】を書かなかったら、

金田一耕助シリーズ】の世界観を決定した【獄門島】も存在せず、

横溝正史中期の傑作【悪魔の手毬唄】も存在しなかったのでしょう。
そう考えると、何か運命的な物を感じます。
 



*記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの新機能「ランキング」に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。