はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

金田一耕助の最後の事件について③

1975年、横溝正史は約10年ぶりに金田一耕助の新作を発表しました。

そして、その新作を執筆中に【金田一耕助シリーズ】を締めくくる為、
横溝正史は以下の様な構想をしています。
先ず『金田一耕助と等々力警部』のコンビで小説を書き、
次に『金田一耕助と磯川警部』のコンビで小説を書く。
そして、最後に『金田一耕助と等々力警部・磯川警部』が登場する小説を書いて【金田一耕助シリーズ】を締めくくるつもりでした。

その為、横溝正史は「病院坂の首縊りの家」では等々力警部を登場させ、
1978年から連載が始まった「悪霊島」では磯川警部を登場させました。
なので今回は、横溝正史がどの様な理由で【悪霊島】を構想したのか?
と、いう内容で書いてみます。

補足:等々力警部と磯川警部は、金田一耕助の相棒として色々な作品に登場します。



1970年代、横溝正史の【金田一耕助シリーズ】が映像化された事で、

横溝正史の小説が再び売れ始めました。
その為、横溝正史の事を取り上げる記事も増えたのですが、
記事を読むと横溝正史の紹介文に【怪奇探偵作家】という言葉が使用されている事がありました。

『なんで自分の事を【怪奇探偵作家】と記者は書いたんだ?
自分は【金田一耕助シリーズ】を探偵小説として書いてきたのに・・・』
と、考えた横溝正史はある事に気付きます。
『そうか!取材に来た記者たちの年齢は40歳前後だったな。
だから知らないんだ、昔の探偵小説を!』


1950年代【社会派推理小説】と呼ばれた推理小説が登場しました。
そして、1970年代は【社会派推理小説】全盛の時代でした。
では何故、その様な時代に横溝正史の小説が注目されたのか?
その事について、横溝正史はこの様な記述を残しています。

『今の記者たちは探偵小説=社会派推理小説として捉えているから、
推理小説怪奇小説から派生して生まれた小説という事を知らないんだ。
だから、私の小説に含まれている怪奇小説的要素を奇妙に感じるんだ!
つまり、今になって自分の【金田一耕助シリーズ】が売れた理由は、
【昔の探偵小説に含まれた怪奇小説的要素】を、
今の読者達は【横溝正史独自の世界観】と捉えているからではないか?
だったら、今度の新作は怪奇小説的要素を盛り込んだ小説にしよう!』
と、考えて横溝正史は「悪霊島」の構想に入ります。
補足:【社会派推理小説】とは『より現実的な設定で書かれた推理小説』の事。

さて今回、【金田一耕助の最後の事件】について書こうと思ったのは、

【迷路荘の惨劇】を再読したからです。
どういう事かというと、
「迷路荘の惨劇」には金田一耕助の過去を連想する演出や人物が色々と出てくるのですが、その部分が妙に自分の中でひっかかりました。
なので、当時の様子を書いた横溝正史のエッセイを読み直してみたら、
「迷路荘の惨劇」と「病院坂の首縊りの家」と「悪霊島」の関連性について色々と気付いた事があったので長々と書いてしまいました。
補足➀:横溝正史が【金田一耕助シリーズ】を締めくくる為、3つの小説を書く構想をしましたが結局3つ目の小説は書かれませんでした。
補足➁:横溝正史のエッセイでは【金田一耕助シリーズ】を締めくくる為、3つの小説もしくは4つの小説を考えていると書かれています。なので、この記事では3つの小説と決めて書く事にしました。

haguture.hatenadiary.jp

*「迷路荘の惨劇」について書いた記事を貼っておきます。

 *記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの新機能「ランキング」に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。