はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

童謡を印象的に使用した、テレビ番組の話(前置き)

童謡の歌詞は、しっかり読むと何処か怖い部分があります。

なので推理小説では、童謡を使用された作品が色々とあります。

では、童謡がどの様に使用されているかというと、

童謡の歌詞になぞらえて、殺人事件が起きて、

死体に何らかの装飾が加えられています。

この手法は推理小説のトリックのひとつである【見立てた殺人】に、

童謡を組み合わせている事から【童謡殺人】とも言われています。
捕捉:「見立てた殺人」=犯人が何らかの意図で殺害現場に細工する事の総称。

そして、童謡を効果的に使用する事は、テレビ番組でも使われています。

なので今回は、自分に強い印象を与えた、

童謡を効果的に使用したテレビ番組について紹介してみます。


➀「地方記者:立花陽介:伊豆下田通信局」

昔、テレビ番組で「火曜サスペンス劇場」という番組がありました。

その番組で放送された、水谷豊主演の「地方記者:立花陽介シリーズ」。

その第1作【伊豆下田通信局】では、

北原白秋の【金魚】という詩が、事件全体の演出で使用されています。

➁「うる星やつらそして誰もいなくなったっちゃ!?」
漫画家:高橋留美子氏の作品「うる星やつら」。

自分が子供の時、この漫画はアニメ化しました。

その「うる星やつら」のアニメで、自分にとって一番印象的だった話が、

そして誰もいなくなったっちゃ!?」という題名の話です。

この話では、マザーグースの【誰がコマドリを殺したか?】

という童謡が使用されています。

補足:マザーグースとは、イギリスに昔から伝わっている童謡集。

③「この子の七つのお祝いに」
この作品は正確には映画なのですが、自分がこの作品を見たのが、

テレビ番組の「金曜ロードショー」でしたので、ここに書いていきます。

この作品の中では、童謡は使用されていませんが、

映画のタイトルは童謡【通りゃんせ】の歌詞から引用されています。

以上の3つが、童謡を効果的に使用したテレビ番組の中で、

自分に強い印象を残した番組になります。

なので次回から、

この3つの番組について書いてみたいと思います。