はぐれの徒然なるままに(仮)

肩こりと老眼が進行中の中年男性による回顧録

【原作の映像化】について:前編


*LWTの「名探偵ポワロ」より画像を引用(ポワロを演じたデヴィッド・スーシェ


【ミステリーの女王アガサ・クリスティーが創作した名探偵ポワロ

このポワロが登場する小説は映画化やドラマ化もしていますが、
その中で自分が好きなのが、イギリスのロンドン・ウィークエンド・テレビ(通称:LWT)が制作したテレビドラマ版「名探偵ポワロ」です。
というのも、LWTが制作した「名探偵ポワロ」は脚本が良い為、
クリスティーの世界観を違和感なく楽しめたからです。


*LWTの「名探偵ポワロ」より画像を引用(ヘイスティングを演じたヒュー・フレイザー

さて、LWTが制作した「名探偵ポワロ」では、
ポワロの友人であり相棒でもあるヘイスティングという人物が登場します。
しかし、この2人は性格が全然違います。
その為、ポワロが『ヘイスティング、いつも言いますが・・・・』と、
小言を言い始めると『いや、ポワロさん。あのですね・・・・』と、
ヘイスティングが受け答えする場面がドラマ内では何回もあります。
ですが、この様な2人のやり取りは原作小説にはありません。
だけど自分は、このドラマが原作小説を改変したとは思いません。
何故なら、原作小説に書かれているポワロとヘイスティングの設定を脚本家がしっかりと捉えているからです。
その為、原作小説には無い2人の会話の場面を見ても、
『また、ポワロとヘイスティングが言いあってる』と、見ている方も自然と受け入れられるのです。

つまり、原作の設定をしっかりと捉える事が出来る脚本家なら、
原作の【手を加えてはいけない部分】と【手を加えていい部分】を明確にして脚本を書く為、原作の世界観を壊す事なく映像化できます。

では、原作の設定を捉えられない脚本家だと、どうなるのか?
その例として、LWTが制作した「名探偵ポワロ」の「オリエント急行殺人事件」で行われた改悪を紹介します。

アガサ・クリスティーの「オリエント急行殺人事件」】
この小説はアガサ・クリスティーの代表作であり、自分のお気に入りの推理小説のひとつです。
ですが、LWTが制作した「オリエント急行殺人事件」では、
何故かポワロが敬虔なキリスト教徒になっています。
その為、ドラマの途中に何度も神に祈るポワロの場面が挟まれていたり、
事件の真相を解明したラストシーンでポワロが、
『ああ!神よ!この様な決断をした私は正しかったのでしようか?』みたいな事を言って、このドラマは終わります。
なので、このドラマを見た後、以下の様な不満が湧き出ました。

『おい!自分が見たかったのは推理ドラマなんだよ!
それなのに何だ!この中途半端なドラマは!
それに、何でポワロがキリスト教徒になってんの?ポワロがキリスト教になったせいで、原作には無い場面を付け加えるに事になってんじゃん!』

つまり、何が言いたいかというと、
原作の設定をしっかりと捉えられない脚本家が脚本を書くと、
原作の【手を加えてはいけない部分】と【手を加えていい部分】を明確に出来ない為、原作の表面は取り繕っても違和感がある作品になるのです。
補足:「オリエント急行殺人事件」の制作前にLWTの体制が変更した事で撮影に何らかの影響があったかもしれません。

bunshun.jpさて、今回この様な記事を書いたのは【セクシー田中さん:脚本トラブル】という事件があったからです。
そして、この様な事件が起きたのは、脚本業界とテレビ局業界と出版業界は80年前から何も変わっていない為に起きたと自分は思います。
なので、次回はその事について書いてみます。


*記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。

京極夏彦の「地獄の楽しみ方」

【小説家:京極夏彦の「地獄の楽しみ方」】
この本は京極夏彦が「特別講座」で講義した内容を文書化している為、
京極夏彦の言葉や会話についての講義を聞く感じで読める本です。
ですが、この本を読んでいる時、
『あれ?もしかして、自分は落とされていないか?』と、感じたのです。
なので何故、自分がその様に感じたかについて書いてみます。


*映画「姑獲鳥の夏」より画像引用。
京極夏彦は様々な小説を執筆していますが、
その中に【「百鬼夜行」シリーズ】というシリーズがあります
このシリーズは、小説の題名に鳥山石燕の【画集「百鬼夜行」】に登場する妖怪の名前が使用されている長編推理小説であり、登場人物達の【思い込み】が重要な要素となっております。
では、その【思い込み】とは、どの様な物なのか?
例えば、こんな殺人事件があったと仮定してみてください。

衝動的に人物Aが人を殺してしまいました。
パニックになったAは事件現場から逃げ出しますが、その様子を人物Bが見ていました。ですが、BはAに好意を持っていました。
なので、BはAの犯行だとバレない様に事件現場に細工をするのですが、
そのBの行動を人物Cが見ていたのです。
なので、Cは『Bが人を殺した』と思い込み、友人であるBを庇う為、
Cは事件現場を密室にして帰りました。

これが推理小説でよく使用される【思い込み】のパターンのひとつです。

*映画「魍魎の匣」より画像引用。
さて、登場人物達それぞれの【思い込み】によって、
事件が複雑化する構成になっているのが【「百鬼夜行」シリーズ】です。
その為、主人公の京極堂が事件を解決する時には、
登場人物達それぞれの【思い込み】を指摘する事により、
その【思い込み】を落とします。
この行為を京極堂は【憑き物落とし】と言っていますが、
「地獄の楽しみ方」を読んでいると、読んでいるこちらが【憑き物落とし】をされている感覚になったのです。
だから、自分はこの本を読んでいる時、
『あれ?もしかして、自分は落とされていないか?』と、感じたのです。

*記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。

クリスティーの「予告殺人」(再編集版)

*今回の記事は、以前に書いた記事をベースに再編集した物になります。


BBCの「ミス・マープル」から画像を引用。

アガサ・クリスティーが創作した探偵:ミス・マープル
本来、彼女は【読み切り型】の連載小説の為に創作された存在でした。
しかし、読者からの評判が良かった為、クリスティーミス・マープルを主人公にした中編小説を何作も執筆しています。
ですが、ミス・マープルが登場する中編小説は推理小説でありながら、
群像劇的な要素が多いと自分は思います。
というのも、ミス・マープルは洞察力は鋭いけど、ただのお婆さんです。
その為、事件関係者はミス・マープルの事を『ただの話好きなお婆さん』と認識して色々な【お喋り】をミス・マープルとします。
なので今回は、ミス・マープルの【お喋り】が最も効果的に使用された小説「予告殺人」について書いてみます。
*群像劇とは、特定の主人公を設けずに構成された作品の事。

まず、この小説の内容を簡単に説明すると、
地元紙の広告に【殺人お知らせ申し上げます】という文章が掲載され、
その文章に記載された日時と場所で殺人事件が起きます。
そして、この事件に関わる事になったミス・マープルが事件の真相を解明するという流れです。

さて、自分がこの小説で一番印象に残った場面は、
ミス・マープルが事件の真相を事件関係者に説明する場面です。
というのも、この場面でミス・マープルは、
『あの人が犯人なのではないか?』と、疑い始める【きっかけ】となった〈ある人物との【お喋り】〉について説明をします。
なので、「予告殺人」を初めて読んだ時には、
『え!あの【お喋り】の場面には、そんな意味もあったのか!』と、
本当に驚きました。
また、この場面でミス・マープルは非常に印象的なセリフを言います。

『人生に恨みを持つようになると、その怨みの心が少しばかりの道徳力を徐々に壊してしまうのです』
『つまり、弱い人間っていうものは本当に自身の安全が脅されると、
恐怖のあまり狂暴になり、自分をおさえきれなくなくなってしまうものですからね』

このセリフは犯人について、ミス・マープルが説明した時のセリフです。
ですが、このセリフにはアガサ・クリスティー自身の【人生観】も反映されてるのではないか?と、自分は感じるのです。
というのも、ミス・マープルが初登場した「ミス・マープルと13の謎」を書いた時、クリスティーは『ミス・マープルは自分の祖母をイメージして執筆した』と明言をしています。
しかし、作家活動後期に書かれた寄稿文では『ミス・マープルは自身の分身みたいな存在』と、クリスティーは書いています。
そして、この小説はクリスティーが60歳の時に発表されているのです。
なので、ここからはあくまで自分の妄想なのですが、
この【予告殺人】からアガサ・クリスティーの中では、
『自分の祖母をイメージして創作したミス・マープル』から、
『自分をイメージして創作したミス・マープル』に変化したのではないか?

そして、その様な変化があったからこそ、
ミス・マープルの【お喋り】を最も堪能できる「予告殺人」が誕生したのではないか?と、自分は妄想をしてしまいます。

haguture.hatenadiary.jp

ミス・マープルの初登場ついて書いた記事を貼っておきます。

*記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。

「ミス・マープルと13の謎」(再編集版)

*今回の記事は、以前に書いた記事をベースに再編集した物になります。

【「エルキュール・ポワロ」と「ミス・マープル」】

この2人はアガサ・クリスティーが創作した探偵ですが、
小説内で起きた事件の解決方法には違いがあります。
まず、ポワロの場合は関係者から話を聞いたり、
事件現場を調査して事件を解決する為、
ポワロは自分の事を『犯人の痕跡を捜す猟犬』と、例える場面があります。
(「猟犬」というよりも「パグ」の方があっているかな?と、自分は想像しています)
次に、マープルの場合は関係者から話を聞くことで、
事件の性質を分析して事件を解決します。
つまり、マープルはポワロみたいに犯人の痕跡を求めて現場へ行かなくても事件を解決します。
そして、そんな自分の事をマープルは『老いぼれ猫』と例えています。
なので今回は、そんな『老いぼれ猫』が初登場した「ミス・マープルと13の謎」を紹介します。
(マープルの様に事件を解決する探偵を、推理小説では「安楽椅子型探偵」といいます)

 

まず、この小説の内容を簡単に説明すると、
ミス・マープルの家にマープルを含めた6人の男女が集まりました。
そして、その場の余興として、
『自分だけが結末を知っている事件の話を聞かせて、それぞれが推理を披露する』ゲームをする事になりました。
ところが、毎回事件の真相を言い当てるのは、ミス・マープルであった。
と、いう形式で書かれた短編小説を編集した物になります。

 

ミス・マープルは何度も映像化していますが【ジョーン・ヒクソンが演じたミス・マープル(吹き替え:山岡久乃)】バージョンが最も原作の世界観を反映していると思います。

 さて、【ミス・マープルと13の謎】に編集されている短編小説は、
クリスティーが書いた【読み切り型】の連載を編集した物です。
そして、この連載がきっかけとなり、ミス・マープルは誕生しました。
というのも、クリスティーが創作した探偵:エルキュール・ポワロだと、
関係者から話を聞いたり、事件現場を調査して事件を解決する為、
ページ数に限りがある【読み切り型】の小説では、
ポワロの活動が制限されてしまいます。
その為、クリスティーは『関係者との会話のみで、事件を解決する探偵』として、
ミス・マープルを創作しました。
その後、読者からの評判が良かった為、

ミス・マープルは他の長編小説にも登場する様になりましたが、
自分は、この短編集が最もミス・マープルらしい作品だと思います。
補足:【マープルは短い謎の方が本領を発揮するが、ポワロを活躍させるためには、長編の舞台が必要】と、クリスティー自身が明言しています。



*記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。

「はてなブログ」を使用している方達に見てもらいたい動画

*今回の記事は自分の感情のままに書いた記事になっています。
その点をご了承ください。

今回の記事は【はてなブログ】を使用している方達に是非、見てもらいたい動画です。なので、この様な走り書きみたいな記事を作成しました。


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

さて、ここからは動画を見てくれた前提で記事を書いていきます。
『貴方は、この3本の動画を見て何を思いましたか?』
もちろん、感想という物は人それぞれという事は重々承知しています。
でも、敢えて言いたいです。
『ふざけんな!こいつら、真面目に仕事をしている関係者やファンに対して、どれ程、失礼な事をしているんだ!』

今年、初めての記事なので「緩い」感じで書いてみた。


『新年あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します!』

さて、今日は『何か軽い気持ち』で文章を書きたかったので、
今回の記事には【オチ】がありません。その点をご了承ください。

haguture.hatenadiary.jp

今から約35年前、自分が中学生の時の話です。
当時の自分は、ポプラ社の【少年探偵団:江戸川乱歩全集】を読んで、
江戸川乱歩の小説を全部読んだ!』と、思い込んでいました。
しかし、それから数年後。
ある【4コマ漫画】を読んだ事で自分の勘違いに気付いて、
改めて原作の江戸川乱歩の小説を読み始めて、その世界観にハマりました。
そして、その事を【江戸川乱歩について勘違いしていた話(自分の黒歴史】という題名の記事にしました。
そして、この記事には続きがあったのですが、
続き部分を書いてみると【オチ】が無い話になってしまったのです。
では、なんで【オチ】が無くなってしまったのか?
それは、記事に登場した【4コマ漫画】の作者は判明したのですが、
それ以外は全然分からなかったからです。
補足:この【4コマ漫画】の作者は松原じゅん」という漫画家でした。

さて、改めて言いますが、今回の記事には【オチ】がありません。
でも、今日は『何か軽い気持ち』で文章を書きたかったので、
この様な記事を書かせてもらいました。


*今年最初の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。

「息継ぎのコツ」と「ブログを書く事」は何処か似ている?と、思った話。


自分が小学生の時、水泳の授業で【クロール】を習ったのですが、
当時の自分は【クロール】の息継ぎが上手く出来ませんでした。
すると、担任の先生から、
『はぐれ君、泳いでいる時に鼻から空気を出す事を意識して!
そして、体内の空気が全部出た!と思ったら息継ぎをしてごらん
と、言われました。
なので、その通りにしたら、息継ぎが上手に出来た気がしました。
そして、先生にその事を伝えると、
『体内の空気をしっかり出すと人の体は新しい空気を求めるんだ!
だから、【クロール】の息継ぎが早く出来たんだよ』
と、言われました。
それから約35年後。現在の自分はこんな事を思っています。
『先生が教えてくれた「息継ぎのコツ」と「ブログを書く事」は、何か似ていないか?』


そもそも、このブログは自分が思いついた事を書いているだけです。
そして、自分が思いついた事を書くという事は言い換えるなら、
『自分の頭の中の情報を吐き出している』とも言えないでしょうか?
つまり、自分にとって【ブログを書く】という行為は、

『頭の中の情報を吐き出す事で、また新しい情報を吸収する事』だったのではないか?と、小学生時代に教わった【息継ぎのコツ】の事を思い出した時に思ったのです。


さて、今年も残り僅かです。なので、改めて書かせてもらいます。
『このブログを読んでくれた皆様!

いつも読ませて貰っているブロガーの皆様!
そして、「はてなブログ」の関係者の皆様!
今年もお世話になりました!来年もよろしくお願いいたします!』


*今年最後の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります。

2023年のおすすめ梅酒:小堀酒造の加賀梅酒

【特別お題「買ってよかった2023」】
自分が紹介するのは【小堀酒造 萬歳楽「加賀梅酒」】です。

この梅酒はアルコール度数が14度と高くて香りも味も強めの梅酒です。
なので、お酒が好きな方なら、
『食前酒としてストレートで飲む事をお勧めします』
(強いお酒が苦手な方は、炭酸水で割ってもいいかも知れません)

haguture.hatenadiary.jp

*今回の記事は、自分が以前に書いた記事の一部をコピーして使用しています。
 あと、今回の記事は【AIアシスト】で作成したタイトルをそのまま使用しています。



▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

もう【クリスマス】ですね。だから、紹介したい曲と小説。

もう【クリスマス】ですね。
なので、この時期に関連した曲と小説をひとつずつ紹介したいと思います。


www.youtube.com

【Christmas  in  the  Silent  Forest】

士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」は何度もアニメ化されていますが、
自分は「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXシリーズ」が好きです。
そして、このシリーズでは菅野よう子さんが音楽を手掛けている為、
このアニメのサウンドトラックは、
独特な雰囲気とエレクトロニックなサウンドで構成されています。
さて、この時期になるとテレビ番組やラジオ番組では、
【明るくて華やかな『クリスマスソング』】が流れてきます。
ですが、この曲には明るさも華やかさもありません。
でも、自分にとっては印象的な『クリスマスソング』です。

*この曲は攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.3に収録されています

 

【ポワロのクリスマス】
1938年に発表された「アガサ・クリスティー」の推理小説
この小説の内容を簡単に説明すると、
クリスマスに起きた殺人事件を名探偵ポワロが解決する話です。
さて、クリスマスを題材にした映画や小説では、
クリスマスパーティーをする幸せそうな家族】が登場します。
ですが、その家族は本当に幸せでしょうか?
ましてや、家族同士で確執があると、
家族全員が集まる事は、更なる確執を作るだけではないのか?
そして、更なる確執が産まれた時に何が起きたのか?
その点をじっくり読んで貰いたい小説です。
*この小説に関しては後日、改めて書きたいと思います。

*記事を読んでいただき、ありがとうございます
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります

2023年12月。金沢を観光して出会った風景の話

【2023年12月3日(日)~4日(月)】
自分が所属している商工会の県外視察で金沢を観光して来たので、
今回は、自分が金沢で出会った風景について書いてみます

【JR金沢駅
この駅は2011年、アメリカの旅行雑誌「トラベル&レジャー」に『世界で最も美しい駅のひとつ』として選出されました。
なので、県外視察1日目の12月3日(日)の夜、
自分はライトアップされている金沢駅を見に行きました。
そして、県外視察2日目の12月4日(月)の朝、
自分は金沢駅まで散歩をしました。
すると、駅には通勤・通学で駅を使用している人々の姿があり、
駅周辺の街路樹には複数の業者が【雪吊】の作業をしていました。
そして、その風景を見た時、自分は何だか嬉しくなりました。
*雪吊(ゆきづり・ゆきつり)とは、雪が付着する事で樹木の枝が折れない様に縄などで枝を保持する事。

 

自分は、そこにに住む人達の日常を見る事も観光だと考えています。
そして、その様な考え方になったのは池波正太郎の短編小説集【あばれ狼】に編集された小説【さいころ蟲】を読んだからです。
この小説は、小栗一家と竹原一家の大喧嘩に巻き込まれた【手越の平八】が小栗一家の配下と斬り合う場面から始まります。
そして、平八は小栗一家の配下を何とか返り討ちにするのですが、
平八は肩に傷を負ってしまいます。
その為、ある事がきっかけで行動を共にする様になった【前砂の甚五郎】に『ある湯場』へ案内され、そこで傷の療養をする事になります。


【1刻の後に、2人は唐沢と稲包の山裾の挟まれた湯場へたどりついた。
湯場といっても番人の爺さんが1人いるきりだ。木樵(きこり)や炭焼きが時たま浴びにくるだけの山の湯である。】
*小説:「さいころ蟲」より抜粋。
補足:この小説は現在の群馬県が舞台になっており、唐沢と稲包とは群馬県の地名です。

この湯場で平八と甚五郎は、番人の爺さんがとってきたヤマメを串に刺して焼いて食べたり、温泉に入ったりしています。
そして、この場面を読んだ時に自分は、
『これが観光の原点じゃないのかな~』と、漠然と思ったのです。
というのも、平八と甚五郎にとっては、
湯場での生活は、その場所でしか出来ない経験です。
でも、番人の爺さんや湯場を使用している地元の人から見れば、
ヤマメを炉で炙って食べる事も温泉に入る事も日常生活なのです。

兼六園の「雪吊」】の画像
【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語より引用。

2023年12月4日に自分が金沢駅で見た風景は、
そこに住む人達にとっては日常的な風景のひとつです。
ですが、愛知県の山間部に住む自分にとっては、
金沢駅を利用する人達を見る事も【雪吊】の作業を見る事も、
自分にとっては見た事のない風景なのです。
そして、そんな風景を見つける事も観光ではないか?と、自分は思うのです

 

今回の観光で色々なお酒を飲みましたが、自分のお勧めは【小堀酒造の加賀梅酒】です。
この梅酒はアルコール度数が14度と高く、香りも味も強めの梅酒です。
なので、お酒が好きな方ならば食前酒としてショットグラスに注いでストレートで飲む事をお勧めします。(強いお酒が苦手な方は炭酸水で割ってもいいかも知れません)

https://manzairaku.co.jp/product/ 

*記事を読んでいただき、ありがとうございます
 只今、グループの【ランキング】に参加をしているので、
 お手数ですが上記バナーをクリックをしていただけると励みになります